Dr. Tairaのブログ

生命と環境、微生物、科学と教育、生活科学、時事ネタなどに関する記事紹介

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ユル〜い竹島水族館

前のページで、日本のマニアックな水族館の一つとして山形県鶴岡市の加茂水族館を紹介しました(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16412246.html)。この水族館はクラゲ専門の水族館としての特徴があります。一方、別の意味でマニアックなのが愛知県…

ヤブガラシとセスジスズメの幼虫

通りを歩いていたら、クズとヤブガラシ(ビンボウカズラ、Cayratia japonica)が混生している草むらに、セスジスズメ(Theretra oldenlandiae)の幼虫が数頭いるのを見つけました。ヤブガラシの葉を食べていました。体長が8-9 cmくらいあり、幼虫としては大…

洗面台にいたクモ

洗面台で手を洗おうと思ったら、クモがいました。うっかり流してしまうところでした。模様から判断すると、ジョロウグモ(Nephila clavata)のメスの幼体でしょうか。これから成体になれば、3倍くらいの大きさになるでしょう。窓までもっていくとサッサと出…

人工甘味料入りのヨーグルト

以前のページでも紹介しましたが、市販のヨーグルトの中で、プレーン以外の甘味タイプには、大部分に代替甘味料が添加されています。現在、食品添加物として認められている代替甘味料のなかで、最もよく使われているものとして、天然甘味料のステビア、人工…

今日出会ったタテハ-アカボシゴマダラ

今日は家から出かけて最寄りの駅に行くまでの10分くらいの間に、立て続けにタテハチョウ科のチョウ4種に遭遇しました。 まず玄関から出た瞬間に、家の庭の芝生の上にアカボシゴマダラHestina assimilisがバタついているのを見つけました。初めてのことでちょ…

世論調査は信頼できるか

毎月、各大手メディアによるRDD方式の世論調査が発表されます。それらの数字に基づいて、またメディア自身が内閣支持率や各政党支持率について「上がった」とか「下がった」とか論評します。 メディアによっては内閣支持率は10%近い開きが出ることもあり、SN…

8月9日

前の記事でも紹介したように(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16419798.html)、私は、小学校6年生のときに修学旅行で長崎を訪れました。 バスでの長崎までの道中に、バスガイドさんが、私たちに長崎医科大学(現長崎大学医学部)の永井隆博士の話…

今日の昆虫-8/9

今日、ウチの庭にいた、そして買い物の行き帰りに出会った昆虫を撮ってみました。まずは、レモンの葉の上にいたオンブバッタ(Atractomorpha lata)のオスです(写真1)。大きさは24 mmでした。 写真1 写真2は、一昨日も雨の中でヒサカキの葉を食べていた(h…

尾が再生したニホンカナヘビ

日本で最も身近に見られる爬虫類の一種として、ニホンカナヘビ(Takydromus tachydromoides)がいます。ウチの庭でも夏になるとよく見かけますが、年を経るにつれて、やはりその数を減らしているように感じます。今日は全長18 cmくらいの個体がいました(図1…

食におけるワサビの効能

昨晩の夕食のタンパク源は、1パック税込429円で売っていたブリの刺身でした。切り身にワサビを乗せながら舌鼓をうっていたところ、TVの番組でワサビを取り上げているのが目に入りました(図1)。ワサビのアリルチオシアネート(アリルからし油)に抗菌作用…

雨の日の昆虫

今日は雨の中、食品添加物の実態調査のために、スーパーマーケット巡りをしました。ついでに、途中途中の道で木々や草むらを見つけては、昆虫たちの雨宿り状況を観察しました。雨の日は、葉の裏側や陰などに昆虫が止まっていることが多いのですが、今日は時…

ヒサカキとホタルガの幼虫

今日は朝から雨です。雨に濡れたヒサカキ(Eurya japonica)を見ていたら、ホタルガ(Pidorus glaucopis)の幼虫がいました(図1)。葉はところどころ茶色に変色していますが、食害の跡です。成虫は、黒色に白い帯が走る翅をもっていて、以前のページでも紹…

コクサグモ

庭のレモンの木にアゲハチョウの幼虫が何頭か発生していましたが、すべて終齢まで育った後、見かけなくなりました。蛹化に旅立ったようです。もう幼虫はいないだろうと思ってチェックしていたら、棚網を張るクモを見つけました。コクサグモ(Allagelena opul…

8月6日

今日は広島原爆の日です(写真1)。被爆当時、広島には約35万人の市民や軍人がいたと考えられていますが、死者数については詳細に分かっておらず、その年内で約14万人が死亡したと推計されています [1]。一般的には必ずしも十分に認識されていませんが、これ…

人工甘味料入りのお寿司

私はコンビニやスーパーマーケットで食材やお弁当を買う時には、必ず添付の表示を見るようにしています。消費期限や賞味期限はもちろんのこと、原料や食品添加物もチェックします。一般には少なくとも消費期限や賞味期限はチェックされているのではないでし…

盆踊り大会

今日は夕方から町内会の盆踊り大会でお手伝いでした。場内警備や駐輪場の誘導・整理などで、4時間近く立ちづくめでやはり足が相当疲れました。 町内会の役員や係は結構面倒なものですが、年一回の恒例行事で、浴衣やTシャツを着た子供達がたくさん集まって踊…

梅干し回収

2ヶ月近く梅酢・シソ漬けにしておいた梅干しを、2日間天日干しにし(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16416034.html)、回収しました。再び梅酢・シソ漬けにしてできあがりです(写真1)。秋口には食べごろになると思います。 しかし、醤油漬けと…

ショウリョウバッタ

昼間の散歩の途中に、ショウリョウバッタ(Acrida cinerea)に出会いました。バッタ目・バッタ科に分類される昆虫の一種です。胴体の部分は9 cmくらいありました。 ショウリョウバッタは、日本に分布するバッタの中では最も大きい種で、メスだと体長8–9 cmに…

第2章 2.3 キメラ生物の登場

先カンブリア時代に生まれた微生物は、細菌だけではありません。細菌と同じように細胞内に核をもたない(すなわち、DNAを包む核膜がない)原核生物で、アーキア(Archaea)という微生物がいます。アーキアは、米国の生物物理学・微生物学者であるカール・R・…

梅干し作り-4

これまで、以下のように3回にわたって私の梅干し作りを紹介してきました↓。 梅干し作り-3 梅干し作り-2 梅干し作り-1 前回(梅干し作り-3)は、梅酢が出た梅をシソ漬けにして、冷蔵したところまででした。普通は、土用の丑のあたりに梅を取り出して天日干し…

火星の魅力

7月31日、15年ぶりに火星が地球に大接近し、全国的に大天体ショーとなりました。私も当日の夜、スマホカメラを携えながら、オレンジ色に明るく輝く星を眺めて楽しみました(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16412623.html)。今日はNHKの「暮らし解…

アオバハゴロモの成虫

前回、ウチの庭のベイリーフやベニカナメモチに止まる、アオバハゴロモ(Geisha distinctissima)の幼虫を紹介しました(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16384160.html)。この白い綿くずのように見える幼虫は、ところかまわず、ありとあらゆる草…

サンゴジュの実

サンゴジュは、葉が耐火性なので、家の周りの生垣などに使われますが、サンゴジュハムシによる食害を受けやすい木です(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16333912.html)。ウチのサンゴジュも、相変わら葉がボロボロです。 この時期、街にある比較…

第2章 2.2 先カンブリアの奇跡ー光合成が地球を変えた

40億年前に最初の生命が誕生したとして、原始生命はその後どのように進化し、多様化したのでしょうか。そしてどのようにしてヒトが生まれる進化に繋がったのでしょうか。 先に、地球が誕生してからの88%を占める先カンブリア時代には、化石の証拠を残すよう…