Dr. Tairaのブログ

生命と環境、微生物、科学と教育、生活科学、時事ネタなどに関する記事紹介

#日記

Yahooブログより移行しました。

2019年9月2日、yahooブログ(Dr. Taira's blog)より移行しました。 これまで通り、生命、環境、虫、微生物、時事ネタ、食と生活、科学と教育などについて気ままに書いていきます。引き続きよろしくお願いします。 カテゴリー: 日記・その他 - Dr. Tairaの…

鯖の日

今日3月8日は「鯖の日」だとテレビで流れていました。別に鯖の日だから鯖ということでもなく、朝食に缶詰の鯖を食べました(写真1)。普段から鯖はよく食べています。 写真1 ところで、「鯖の日」は日付は3と8で「サバ」と読む語呂合わせからというのは想…

雑草の花図鑑

たまには外食もいいと思って、昨日自宅から歩いて15分くらいのところにある喫茶・レストランに行きました。基本的にイタリアンを中心とするランチメニューで、クリームソースのパスタランチを頼みました。 料理が出てくる間、店の棚にあったさまざまなの本や…

寒さに震える処理器

昨夜から雪になったようで、朝起きたら一面銀世界になっていました(写真1)。 写真1 気温を測ったら0.6℃でした(写真2)。朝方は零下になることが多いので体感としてはそれほど寒くはありませんが、ウチの生ゴミ処理器は寒さに震えています。器内温度を測っ…

お寺の喫茶店

昨日、エノキの調査を一通り終えてスマートフォンのヘルスケアを見たら、18,000歩を越えていました。総距離11 km、上がった階段38階に相当していました。 ちょっと疲れたなと思って近くに休憩できるところはないか調べてみると、手頃な距離に喫茶店がありま…

節分のイワシ

今日は節分です。我が家では恒例のイワシの一夜干しを作り(写真1)、その塩焼きで朝食を摂りました(写真2)。丸々太り、脂の乗ったイワシで美味でした。 写真1 写真2 いつものように、食べ終えた後はイワシの頭をとり、ヒイラギに刺して玄関に飾りました。…

江戸川の川辺の散策

今日は江戸川の川べりの散策に行ってきました。江戸川は、流路延長約60 kmの利根川水系分流であり、利根川本流から東京湾に流れ込みます。流域は、茨城県、千葉県、埼玉県、東京都の1都3県におよびます。 今日散策した場所は、千葉県、埼玉県、東京都が交わ…

鏡開きとぜんざい

今日は鏡開きですね。正月に供えた鏡餅を下げ、神仏に感謝しながら無病息災などを祈って汁粉、ぜんざい、雑煮などにして食べます。昔は鏡餅を割って食べたものですが、現在のプラスチックケースの鏡餅は、丸餅や角餅が入っているんですね。私は、それでぜん…

「モズのはやにえ」ほか

今日も街の総合公園までゴマダラチョウの越冬幼虫の探索に出かけました。そのついでに見たのがモズのはやにえです(写真1)。ガマの上にイナゴが突き刺さっていました。久しぶりに見ました。 写真1 角度を変えて撮ったモズのはやにえ(写真2)。 写真2 公園…

お寺とエノキ

神社やお寺の境内には大木がつきものですが、私が見た範囲では神社には意外とエノキは少ないようです。神社はどちらかというとスギの高木が多いような気がしますが、神社の性格が現れているのでしょうか。 そういえば、100年前に明治神宮の森を創る計画があ…

今日の心のなごみ

元旦に神社にお参りに行き、入り口のお飾りがプラスチック製であったことに、正月早々ガッカリしたことを紹介しました(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16621501.html)。 今日は、昆虫の定点観察のついでに普段訪れている近くの屋敷林に立ち寄り…

ウラジロとミカン

今日から2019年です。旧年中このブログサイトに訪れていただいた皆様に感謝申し上げると同時に、本年も引き続きお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 今日は朝早くから近くの昆虫の定点観察の公園に出向き、その足で初詣に行ってきました。お参りまで…

防災訓練

日本は災害列島です。今年だけでもMj 6級の大きな地震がいくつかありました。6月18日7時58分には大阪府北部地震(Mj 6.1)が発生し、最大震度6弱を大阪府北部で記録しました。9月6日3時7分59秒には北海道胆振東部地震(Mj 6.7)が発生し、最大震度7を記録し…

サイエンスZERO

今日は午後からNHKの番組「サイエンスZERO」の公開収録を観るために、会場の日本科学未来館まで足を運びました。新橋からゆりかもめに乗り、船の科学館で降り、歩いて5分で会場に到着しました(写真1、2)。 写真1 写真2 今回の収録のテーマは「地球の進化を…

湖畔から見た富士山

河口湖の湖畔から見たこの時期の富士山です(写真1)。紅葉と富士山のコントラストが美しい。 写真1 静岡県側から見る姿とはまた異なった趣があります(写真2)。 写真2 しかし、富士山を眺める風景の美しさとは対照的に、久しぶりに訪れたゴマダラチョウの…

今日は豊橋

今日は昆虫の定点観察で、愛知県豊橋市にやってきました。写真1は、新幹線のホーム越しに遠くに三河湾を望む風景です。 写真1 豊橋駅前のデッキにあるマスコットのトヨッキー。恒例ですが、これから年末にかけてイルミネーションで飾られることでしょう。 写…

農業体験教室-2

前のページで農業体験教室に参加したことを紹介しましたが(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16455039.html)、今日はその続きの教室があり、2ヶ月前に植えた苗で育った野菜を収穫に行きました。参加者は親子連れが多く、30名ほどになりました。 …

晩秋の自然観察会

今日は、昆虫の姿が見られる今年最後になるかもしれない、晩秋の自然観察会に参加してきました。しかし、あいにくの曇り空で、昆虫が動く姿を見るのは期待薄です。とはいえ、わくわくしながら午前9時半に指定された最寄りの駅前まで行きました。 集合場所に…

秋の日比谷公園

今日は東京銀座まで書道展を鑑賞に行き、帰りに日比谷公園に寄りました(写真1)。午後をだいぶ回っていましたが、まだ時間に余裕があったので、大都市のど真ん中の公園に、どんな生き物がいるか、見てみようと思いました。 写真1 公園内の花壇にはバラやジ…

次郎柿

スーパーマーケットの果物売り場に柿が並び始めました。最盛期は11月ですが、もう果物売り場はみかんと並んでオレンジ一色です。柿といえば富有柿と次郎柿ですが、今日訪れたスーパーには両者が隣同士で並べられていました(写真1)。1個税抜きで99円と安め…

旅するタネと秋の虫たち

今日は、自然観察指導員協議会の会員が講師として行う自然観察入門講座秋編「旅するタネと秋の虫たち」に参加してきました。入門講座ではありますが、タネに関してはあまり知識がないので勉強のつもりでの参加です(写真1)。 受講者数は20名弱で、年齢層は5…

さつまいもの日

今日10月13日は「さつまいもの日」です。サツマイモは大好きで子供のときからよく食べています。スイートポテトや芋ようかんなどを食べるよりも、よっぽどヘルシーでおいしいと個人的には思います。 さきほど最寄りのスーパーマーケットの一つに出向き、芋の…

鉢植えの被害

台風24号が日本を縦断して行きました。テレビではこの2、3日被害状況を伝えていましたが、私の家の周辺でもベランダが壊れたり、郵便ポストが曲がったり、木が折れたりの被害が見られました。 ウチではコノテガシワ(エレガンテシマ)(https://blogs.yahoo.c…

中秋の名月

今日9月24日は中秋の名月の日ですね。全国的に曇り空の予報で見えるかどうか心配されましたが、見えました。 写真1は、夕方買い物の帰りに撮った月です。大きい満月でとてもきれいだったのですが、写真に撮るとその印象が薄れてしまいます。撮るのはむずかし…

西の夕空に木星

今年は火星大接近の年で、7月31日に地球に最も接近しました(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16412623.html)。それから1ヶ月以上経ちますが、まだ、夕方の南の空に赤く輝いています。 その火星よりももっと輝いているのが木星です。低い西の空に…

災害列島

台風の後は、北海道胆振地方を震源とするで大きな地震で驚きました。テレビでは朝から被害状況や救助の状況とともに、震度7を記録したことを伝えています。山崩れの状況を見ていると2016年4月に発生した熊本地震における阿蘇山周辺のそれを思い出します。一…

農業体験教室-1

小中学校の夏休みもいよいよ終わりですね。今日は、生協コープみらい主催の農業体験に行ってきました。おそらく親子連れの参加者が多いと予想していましたが、まったくその通りで、私が参加者の中では最高齢者でした。 会場付近の農地です(写真1)。気持ち…

エメラルドグリーンのクリーク

この暑い中歩いていると、これまで見たこともないような色のクリークに遭遇しました。エメラルドグリーンというか黄緑色というか、見た目はとてもきれいな色のクリークです(写真1)。水の華の一種なのでしょうが、色から察するに藍色細菌(シアノバクテリア…

筑後平野から見た雲仙岳

雲仙岳は長崎県の島原半島に位置する火山で、総計20以上の山々から構成されています。有明海と橘湾に三方を囲まれているので、周囲360度を海から、そして北側の筑後平野からもそびえる山全体を眺めることができます。全体を構成する山の多さから、方角によっ…

筑後川昇開橋

今日は筑後川昇開橋(しょうかいきょう)の撮影に行きました。筑後川をまたいで、福岡県大川市と佐賀県佐賀市諸富町にかかる鉄道用可動式橋梁です。橋桁の一部が垂直方向に上下する現存の昇開橋としては、国内最古のものです。全長は約507m、可動部分の長さ…