Dr. Tairaのブログ

生命と環境、微生物、科学と教育、生活科学、時事ネタなどに関する記事紹介

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の植木鉢処理器-4/30

今日で4月も終わりです。植木鉢処理器ですが、昨日までの累積生ゴミ投入量は20.5 kg、植木鉢の体重増加は1.8 kgでした。したがって、生ゴミ減量率は約91%になります。順調に減量されています。 夕方、処理器内の温度を測ったところ、40.1℃でした(図1)。少…

メーカーによる乳酸菌の捉え方

はじめに これまで、ヨーグルトなどの発酵乳に関連して、乳酸菌やビフィズス菌についてブログ記事を書いてきました(→ビフィズス菌、乳酸菌とテレビCM )。今回は、実際に発酵乳を製造しているメーカーが乳酸菌という細菌をどのように捉えているか、紹介した…

今日の散歩道の花

今日のお昼、プラプラと道を歩いていたら、道端にツルニチニチソウ Vinca major とムラサキカタバミ Oxalis debilis がいっしょに咲いていました。 ツルニチニチソウです。青い花がきれいです。 ムラサキカタバミです。この花々は少しピンクがかったマゼンダ…

ビフィズス菌

はじめにービフィズス菌は広義の乳酸菌である ビフィズス菌(bifidobacteria)は、グルコースを発酵して乳酸を主要発酵生産物の一つとして生成する細菌です。すなわち、広義の「乳酸菌」です。しかし、乳酸菌とは別の細菌として取り扱われることも多いです。…

宵の明星

今日、日暮れ後の帰宅の際に西の空を見たら、ひときわ明るく輝く星が(ほかの星はほとんど見えていないのですが)。この時期は間違いなく金星です。 「宵の明星」とも「一番星」とも呼ばれる金星ですが、実際に見ることができる時期や時間は限られています。…

今日の植木鉢処理器-4/28

今日は暑い晴れの日でした。夕方に向けて少し気温が下がってきたようで、16時ちょっと前で24.1℃です。 植木鉢処理器内の温度を測ると47.6℃でした(図1)。この3日間40℃後半を保っています。理由は二つあって、その一つはもちろん季節の温度です。このところ…

ナガサキアゲハとナミテントウ

お昼近くになり、タケノコを食べたくなってスーパーに買いに行きました。途中の公園や通りの植栽を見ながら歩いていると、ナガサキアゲハ Papilio memnon がツツジにとまり吸蜜していました。羽化したばかりでしょうか。 ナガサキアゲハは南方系の蝶で九州、…

青梅の毒性

4月1日に近くの梅園で梅の実がなり始めていることを記しました↓。 梅の実 - Dr. Tairaのブログ 今日同じ場所を歩いていたら、もうたくさんのきれいな青梅が落ちていました。拾ってきました(図1)。 図1. アップルPCの横の青梅 梅は梅干しや梅酒などで私たち…

南北首脳が対面

今日、北朝鮮キム委員長と韓国文在寅大統領が対面しました。歴史的会談です。米国も早速異例の声明をだしました。 TV中継を観ていたところ、軍事境界線を挟んで両首脳が握手をし、その後、キム委員長が文在寅大統領を北側に誘って軍事境界線を越えたところで…

二次処理経過

プランターを処理容器とした生ゴミ処理実験を完了し、二次処理に移したのが3月5日でした (https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16231340.html)。1週間に一度かく拌しながら、二ヶ月放置するとほぼ堆肥状態になります。 今日もかく拌しようと思って二次…

ベニカナメモチの花

カナメモチ Photinia glabra はバラ科の常緑小高木ですが、同じカナメモチ属の種にベニカナメモチがあります。その名のとおり、3月から4月頃に伸びてくる葉がひときわ赤くなる小木です。生垣にもよく使われています。 若葉が赤いのはアントシアニンという…

ミドル脂臭

今日のNHKあさイチでは、体臭をテーマとして取り上げていました。汗臭や加齢臭という言葉はすでによく知られていますが、これとは別にミドル脂臭というのがあり、中年男性にとっては気になりそうな内容でした。 ミドル脂臭というのは、化粧品会社マンダムが…

ナットウキナーゼが効く?

カテゴリー:食と生活・食品微生物 普段夕食後はニュースの時間まであまりテレビを真剣に見ないのですが、今日はたまたまTBSの「この差って何★」という番組を見ていて、アレッ?と思ってしまいました。 番組中で、納豆をテーマに白澤先生という人がアレコレ…

今日の植木鉢処理器-4/24

新しい植木鉢(29 L容器)を用いた生ゴミ処理をはじめて1ヶ月が経ちました。20日ぶりに植木鉢処理器の様子をアップします。 これまで1ヶ月の累積生ゴミ投入量は16.9 kg になりました。一方、植木鉢の重量増加は1.52 kgです。したがって、生ゴミ減量率は91%…

抗菌グッズを考える

はじめに 私たちの周囲はウイルスや微生物だらけです。先のページ紹介したように、空からは膨大な数のウイルスやバクテリアが常時降り注いでいます(→空から大量のウイルスや微生物が降ってくる)。それらをあらためて考えるまでもなく、私たちの体そのもの…

花とアゲハ

夕方近くの公園に散歩に行きました。ツツジやコデマリ(Spiraea cantoniensis)の白い花が咲き乱れていて、ナミアゲハ(アゲハ、Papilio xuthus)の春型が乱舞していました。不思議なことに2枚の写真に映るアゲハはともに右側の尾っぽが欠けていました(別々…

空から大量のウイルスや微生物が降ってくる

3ヶ月ほど前に、ネイチャー系学術誌のISMEジャーナルという微生物生態学専門誌に、「大気中に大量のウイルスや細菌が浮遊している」という論文が出ました(図1)[1]。一般の人が聞いたらびっくりするような内容ですが、空中にたくさんの浮遊するウイルスや細…

世界の指導力のある50人

雑誌フォーチュン(Fortune)は、米国タイム社がタイムと共に発行する世界最大の英文ビジネス誌です。毎年、この時期になると「世界の指導力のある50人」というランキングを発表しますので、例年どんな人物が選ばれるかというのが興味の対象になります。私も…

ツツジの開花-2

二日前に千葉大学のツツジの花のスナップ写真を紹介しましたが(ツツジの開花 )、やはり今年はツツジの開花が早いようです(サクラも早かったですが)。今日、元の職場(豊橋技術科学大学)から「もうツツジが満開だ」と連絡がきました。ちょうど10年前の4…

サボテンの花

多肉植物であるサボテンですが、ウチでもかれこれ20年くらい育てています。品種名はちょっと忘れましたが、マミラリア(Mammillaria)という属名の種で、メキシコが原産地です。毎年春になるときれいなピンクー紅色を花を咲かせます。写真は今日の花です。 …

プラスチックを食べる細菌

はじめに 昨日インターネットでいろいろなニュースを見ていたら、BBCニュースの記事が目にとまりました。「プラスチックを食べる酵素」という言葉がタイトルにある記事です [1]。さらっと見た瞬間「おー、BBCが取り上げたか」という感じです。今回は、プラス…

ツツジの開花

今日の午後は大学に用事があり出かけました。帰り際の坂道にツツジの花が咲き始めていましたので、立ち止まって撮りました。東京都心でももうすっかり開花していますが。今年は全国的に開花が早いようですね。 カテゴリー:植物の観察

サンゴの白化

2018年4月5日の朝日新聞で「サンゴの白化」を記事にしていたのをこのブログでも紹介しました。↓ 今朝のNHKでもサンゴの白化現象を取り上げ、わかりやすく解説していました。こういう朝のスキマ時間での放送は、私のような在宅仕事をしている者にとってはよい…

バナナヨーグルト

滅多に食べない甘味料が入った市販のヨーグルトですが、先日久しぶり食べたことをブログに記しました(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16232347.html)。食べない主な理由は、ヨーグルトの甘みが気に入らないからです。 今日、スーパーマーケット…

スーパーで手に入る純水の落とし穴

スーパーに行くと、RO水、純水、クリアウォーターなどと銘打った飲料水をタダで、あるいは安く提供しているところがあります。私のウチの近くのスーパーにもその装置が置いてあり(図1A)、専用の容器が売られています(図1B)。健康で安全な水という印象が…

エレガンテシマの花

ウチの玄関先には、エレガンテシマの名で市販されているコノテガシワ Platycladus orientalis の鉢植えを置いています。コノテガシワはヒノキ科の常緑針葉樹であり、基本種は中国産ですが日本の庭木や生垣植物として広く定着しています。 コニファー(英:co…

食品の水分活性

はじめに 食べ物にどのくらい水分が含まれているかという場合、一般にその割合を含水率として%表記します。含水率70%ということは、その食品の重量の70%が水であるということになります。水分が多いと食べ物が腐りやすい、乾燥していると腐りにくいというこ…

滅菌と殺菌

はじめに 微生物は直接目にすることができない小さな生物です。たとえば、バクテリア(細菌)の場合は平均で 1/1000 mm (= 1 μm)ほどの大きさになります。その上で、飲食品の変質や腐敗の原因になったり、ときには食中毒や感染症の原因になったりします。私…

低温殺菌

先の記事で牛乳の殺菌と風味について紹介しました↓。この中で、牛乳を低温殺菌すると風味が損なわれず、生乳に近い味が楽しめることを述べました。 このように、低温殺菌は飲食品の風味や化学成分の変化を最小限にした殺菌法です。具体的には飲食品を60–65℃…

希望の丘♪

本ブログのメインのテーマとは関係ないのですが、2年前(2016年)、豊橋技術科学大学の開学40周年事業の一環として記念歌「希望の丘」を作詞・作曲しました。当該曲については別ブログでも紹介しておりますが、この度、大学の卒業式のエンディングに演奏され…