Dr. Tairaのブログ

生命と環境、微生物、科学と教育、生活科学、時事ネタなどに関する記事紹介

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ササラダニ

生ゴミ処理器の中に生息する生物はバクテリアが中心ですが、微小動物もたくさんいます。今日、植木鉢処理器内の処理物をかき混ぜたところ、処理物の表面に小さなゴマのようなツブツブが多数くっついているのが見えました(図1)。よく見るとゴソゴソと動いて…

牛乳の殺菌と風味

牛乳は毎日のように飲まれる飲料品の一つです。購入するときには、おそらく牛乳パック上部に記してある賞味期限をチェックすることが多いと思いますが、裏面の表示に目が行くことは少ないのではないでしょうか。 裏面の食品表示には、無脂乳固形分、乳脂肪分…

リンゴの花

近くのスーパーに買い物に行く途中に、先週から気になっていた木の花があったので、今日近づいてまじまじと観察しました(人のウチの玄関先ですが)。赤色のツボミに白とピンク色が混じった花(写真)。まさしくリンゴ(Malus pumila)の花ではありませんか…

包丁の切れ味と料理の美味さ

NHKあさイチのMCが博多華丸大吉に替わりましたが、番組の色がどうなっていくでしょうか。 今日のテーマは包丁の切れ味と切り方でした。包丁の切れ具合がいいと野菜も肉も美味しくなるそうです。切れ味のいい包丁と悪い包丁で作ったトマト料理とステーキを、…

汚染物質を測る意義-2

はじめに 前のブログ記事「汚染物質を測る意義-1」(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16237545.html) で、ヒトの体は水でできており、水を含めた物質の通り道(=交換プール)であることや、この通り道が生物地球化学的循環(biogeochemical cyle, B…

アップル、100%再生可能エネルギー化

仕事上PCはなくてはならない道具ですが、私は以前会社や大学にいたときはデル(Windows)とアップル(MacOS)のPCを併用していました。今はアップルを主に使っています。 今日もPCを開き、デスクワークの前にツイッターやネットニュースを見ていたところ、ウ…

ハナミズキとニレ

先日の土曜日、日比谷公園で満開のハナミズキを見ましたので、ウチの近くの通りのハナミズキの並木をどうなっているのか、散歩がてら見に行きました。やはり東京のど真ん中と比べると少し開花が遅いようで、五部咲きほどでした。 遠目だと白い花が目立ちます…

汚染物質を測る意義

はじめにー豊洲問題 つい最近、東京豊洲の地下水調査で環境基準の130倍のベンゼンが検出されたことが記事になりました [1]。のど元過ぎればという感じでTVのニュースにもならないくらいの小さな扱いでしたが、これが数年前だったら大騒ぎになっていたことで…

今日の桜祭りは葉桜祭り

昨日、今日と地域の桜祭りがあちこちで催されているということで、二ヶ所電車と自転車で移動しながら回ってきました。一つは日本の道百選に選ばれているサクラ通りです。延長3 kmに亘ってソメイヨシノとオオシマザクラの600本以上の並木があります。 日本の…

日比谷公園

今日は土曜日だというのに霞が関近辺で仕事でした。ランチタイムに日比谷公園まで行き、レストラン松本楼でビーフカレーを食べました。周辺をしばし散歩しましたが、いろいろな花が開いていて目の保養になりました。 日比谷公園から見た帝国ホテル チューリ…

スクラロース入りヨーグルト

今日のランチのデザートでアロエヨーグルトを久しぶりに食べました。いつものクセで食品表示を見たら、スクラロースが入っていました(図1)。スクラロースは別ページでも紹介しましたが、代替甘味料(人工甘味料)の一つです↓。「おおー、これにも入ってい…

生ゴミ二次処理状況

約1ヶ月間続けていたプランター式生ゴミ処理↓は、3月5日に一次処理を終了し、そのまま二次処理に移しました。 プランター式生ゴミ処理開始 二次処理は生ゴミを入れずに蓋をして放置しておくだけです。1週間に一度だけかき混ぜます。 今日で二次処理が1ヶ月…

海洋の温暖化と酸性化

前の記事で、地球温暖化の影響がさらに温暖化を加速する「ポジティヴ・フィードバック」を紹介しました(→人類はあと100年で終焉?)。 今日の朝日新聞を見たら、それに関連する「サンゴの白化」を科学コーナーで記事にしていました(図1)。そこで、ポジテ…

今日の植木鉢処理器-4/4

今日夕方の植木鉢処理器の温度は34.0℃でした(図1)。測定時の気温は20.6℃。昨日までの生ゴミ累積投入量は5.9 kg、植木鉢の重量増加分は0.5 kgで、減量率は91.5%になります。 図1. 今日の植木鉢処理器の温度(2018年4月4日 17:26)

ホンビノス貝ー食用外来種

全国的にはまだ知名度は低いですが、ホンビノスガイ Mercenaria mercenaria という二枚貝が関東のスーパーで食材として売られています(図1)。大アサリの別名もあります。 私もときどき購入して御澄ましや味噌汁にして食べています。だし汁はハマグリとアゲ…

学術関連のリンク

主に環境・生命、技術科学に関する大学、研究機関、学会、団体等のリンクです。 ●大学・研究機関 首都大学東京理学部生命科学科 http://www.biol.se.tmu.ac.jp/ 東京大学大学院理学研究科生物学専攻 http://www.bs.s.u-tokyo.ac.jp/ 東京大学定量生命科学研…

今日の植木鉢処理器-4/3

今日は暖かいというか4月上旬にしては暑い日でしたね。夕方の植木鉢処理器の温度は36.0℃でした(図1)。測定時の気温は20.6℃。昨日までの生ゴミ累積投入量は5.4 kg、植木鉢の重量増加分は0.4 kgで、このところずうっと一定です。減量率は92.5%になります。 …

人類はあと100年で終焉?

私は大学在職中に、大学の地域連携の一環としてNPO団体「東三河生態系ネットワーク協議会」(https://higashimikawa-seitaikei.jimdo.com/) のメンバーとして活動していました(今はオブザーバーとして参画)。そして、2016年11月に大学と本団体との共催で年…

今日の植木鉢処理器-4/2

今日は植木鉢処理器の温度は36.5℃でした(図1)。測定時の気温は17.8℃。微生物の代謝活性が高いことがうかがえます。昨日までの生ゴミ累積投入量は4.9 kg、植木鉢の重量増加は昨日と変わらず0.4 kgで、減量率は92%になります。 図1. 今日の植木鉢処理器内の…

サクラの咲き分け

私の住む地域ではすっかりサクラが散ってしまいましたが、近くのグリーンベルトでは別の品種がピンクや白色の花を咲かせています。緑色に見えるヤマモモの木の間にサクラが咲いています。 今まで気づきませんでしたが、一本の木に白と赤の花が同時に咲く「咲…

食料自給率と食料危機

はじめに 国の食料自給率の増減は、私たちの食生活や経済と直結する問題です。戦後驚異的な復興を果たした日本は、食料自給率の上でも1970年には70%を超える1次産業の発展を遂げました。しかし、国の減反政策をはじめとするさまざまな農業政策の失敗とグロー…

今日の植木鉢処理器-4/1

今日から四月です。今日は植木鉢処理器に生ゴミを入れた後、しっかりと日光にさらました。16時過ぎに処理器内の温度を測定したところ、31.8℃でした(図1)。昨日の日陰置きと比べて2℃弱しか温度が変わらないので、やはり処理器内の微生物の代謝熱の貢献が大…

梅の実

梅 Prunus mume は、バラ科サクラ属の落葉高木です。私の住む地域では毎年早春(2月-3月)に白やピンクの花が葉に先立って咲きます。 今日もお昼に散歩に出かけたら、近くの梅の木にもう小さな実がなっていることに気づきました(写真)。例年より早いと思い…