Dr. Tairaのブログ

生命と環境、微生物、科学と教育、生活科学、時事ネタなどに関する記事紹介

#生ゴミ処理の科学

生ゴミ処理の生物学

2018年 5月↓ ダンゴムシとワラジムシ 3月↓ 生ゴミ処理で働く微生物 2月↓ カビと放線菌 生きている微生物を顕微鏡で視る カテゴリー別記事 - トップページ

生ゴミ処理各論

バクテリアの計数と一般細菌 - Dr. Tairaのブログ 生ゴミ処理で働く微生物 - Dr. Tairaのブログ 生ゴミ処理における含水率 - Dr. Tairaのブログ 生ゴミ処理の容器について-2 - Dr. Tairaのブログ 生きている微生物を顕微鏡で視る - Dr. Tairaのブログ 生ゴミ…

アメリカミズアブの幼虫

前回からしばらく情報を更新していませんが、ウチの植木鉢生ゴミ処理器は順調です。5月、6月、7月の今日まで、一度も引き抜きを行なっていません。処理器内温度は常時42℃を超えています。 ときどき、処理器内にイエバエやニクバエの幼虫がいることがありまし…

ダンゴムシとワラジムシ

ダンゴムシとワラジムシは小さな動物ですが、私たちに最も馴染深い土壌生物の仲間でしょう。両方とも節足動物門、軟甲綱、ワラジムシ目に属しますが、何百種類もいる仲間の中で丸くなる習性を持つものをダンゴムシ、丸くならないものをワラジムシと呼んでい…

ハエの幼虫とアリ

家庭で行う生ゴミ処理の中で、問題になるのが昆虫の侵入です。侵入しやすい昆虫としては以下が挙げられます。 イエバエ(Musca domestica) ニクバエ(ニクバエ科ハエの総称) アメリカミズアブ(Hermetia illucens) クロオオアリ(Camponotus japonicus) …

ササラダニ

生ゴミ処理器の中に生息する生物はバクテリアが中心ですが、微小動物もたくさんいます。今日、植木鉢処理器内の処理物をかき混ぜたところ、処理物の表面に小さなゴマのようなツブツブが多数くっついているのが見えました(図1)。よく見るとゴソゴソと動いて…

生ゴミ処理で働く微生物

生ゴミ処理は個人レベルでも簡単に行なうことができます。逆にそのことで、さまざまな自己流や非科学的な方法が蔓延することにも繋がっています。方法としてはデタラメであったり自己流であったりしても偶然にうまくいく場合もあります。結果として生ゴミ処…

生ゴミ処理における含水率

プランター式生ゴミ処理を始めて4週間近くになりましたが、減量率は約70%です。この減量率は冬期においては普通にあることですが、必ずしもいいとはいえない状態です。この原因としてやはり水分の抜けが悪いことにあると思われます。 そこで一昨日の処理物に…

カビと放線菌

プランター式生ゴミ処理を始めて15日目になりました。今朝プーちゃんのフタを開けたところ、表面にカビが生えてました(図1)。よく見たら放線菌の白いコロニー(colony, 集落)もできていました。カビと放線菌のコロニーの見分け方は専門家でもむずかしいの…

生きている微生物を顕微鏡で視る

はじめに 別ページ(→生ゴミ処理の微生物を顕微鏡で視る)でも述べたように、蛍光位相差顕微鏡を使って、土壌や水の中に棲む微生物を観察することができます。 位相差モードでは、屈折率の違いで透明に近い細胞を実体として視ることができます。蛍光モードを…

生ゴミ処理の微生物を顕微鏡で視る

はじめに 生分解型(バイオ型)の生ゴミ処理機(器)においては、沢山の微生物が生ゴミの分解に働いています。したがって、どのくらいの数の微生物が実際に存在するのか、どのくらい生きているのか、どのような種類がいるのかを把握することは、運転の適正化…

生分解型電動生ゴミ処理機の特性評価

家庭単位での生ゴミ処理に有効なのが市販の電動生ゴミ処理機です。大きく分けて乾燥型と生分解型(バイオ型)の2種類があります。乾燥型は文字通り生ゴミを温風で乾燥させるもので、生ゴミ乾燥機として形容できます。生分解型は、生ゴミの水分を飛ばすととも…

生ゴミ処理における油・米ぬか添加は発熱を促す?

基本マニュアルと原理 ベランダでできる生ゴミ処理 - Dr. Tairaのブログ 生ゴミ処理の生物学的原理 - Dr. Tairaのブログ はじめに 自然の気候・天候に任せた生ゴミ処理では、どうしても冬期に分解効率が低下します。分解の担い手は微生物ですが、その活動は2…

生ゴミ処理の生物学的原理

はじめに 家庭で行なう生物学的生ゴミ処理の原理についてはウェブ上でもさまざまな解説記事がありますが、専門用語の用法も含めて間違いも多く見受けられます。ここで、簡単にその原理について紹介しましょう。 ここで書いていることは、一般の堆肥化プロセ…

植木鉢式生ゴミ処理の特性評価

はじめに 先のページで「ベランダでできる生ゴミ処理」を紹介しました。↓ ベランダでできる生ゴミ処理 - Dr. Tairaのブログ その中で植木鉢を利用した生ゴミ処理(flowerpot-using solid biowaste composting, FUSBIC)を取り上げましたが、このページではそ…

ベランダでできる生ゴミ処理ー基本マニュアル

はじめに 生ゴミ処理は、電力や動力を使わないで手軽にできます。園芸土や類似の土壌を入れた容器の中に生ゴミを投入することで減量化が可能です。この場合、特別に生ゴミ処理容器として売られているものを購入する必要もありません。より安価な、または廃棄…

生ゴミ処理に関する拙著論文

生ゴミ処理に関して筆者がこれまで発表した原著論文と総説(1999〜2016)のリストです。トップベージの「生ゴミ処理コーナー」で紹介している「ベランダでできる生ゴミ処理ー基本マニュアル」やその他の記事の元になったオリジナルデータなどを解析法を記載…