Dr. Tairaのブログ

生命と環境、微生物、科学と教育、生活科学、時事ネタなどに関する記事紹介

2020-03-08から1日間の記事一覧

生ゴミ処理各論

カテゴリー別記事 - トップページ 2018年 生ゴミ二次処理状況 生ゴミ処理に使う基材 植木鉢処理器の取り替え 生ゴミ処理における含水率 プランター式生ゴミ処理22日目 生ゴミ処理の容器について-2 プランター式生ゴミ処理15日目 カビと放線菌 プランター生ゴ…

生ゴミ処理の生物学

2018年 5月↓ ダンゴムシとワラジムシ 3月↓ 生ゴミ処理で働く微生物 2月↓ カビと放線菌 生きている微生物を顕微鏡で視る カテゴリー別記事 - トップページ

生物多様性・外来生物

2019年↓ ゴマダラチョウとアカボシゴマダラの共存-4 今年もオオキンケイギク 2018年↓ 特定外来生物としてのアカボシゴマダラを考える 私たちは外来生物を受け入れる必要がある? 辺野古の海を考える 第3の外来生物-1 スクミリンゴガイの脅威 ホンビノス貝ー…

食と生活・食品微生物

カテゴリー別記事 - トップページ 2019年↓ 赤梅酢をつくる ロングライフ豆腐 今年も梅干しをつくる 豆腐製品の賞味期限と消費期限 菜箸とトング AGEを減らす料理法と食事 2018年後半↓ パンとイーストフード 料理における塩の使い方とクロモダリティ効果 食パ…

日記・その他

2020年↓ ブログ開設1年に思う 2019年↓ Yahooブログより移行しました。 赤梅酢をつくる 鯖の日 節分のイワシ 2018年↓ 防災訓練 サイエンスZERO 湖畔から見た富士山 キンモクセイ カテゴリー別記事 - トップページ

音楽と芸術

2018年 希望の丘♪ 「君が代」雑感 RADWINPSの「HINOMARU」考察 カテゴリー別記事 - トップページ

微生物の話

2020年↓ 新型コロナウイルスに対するBCGワクチンの有効性に関する新たな知見 2019年↓ 新しいプロバイオティクス 2018年↓ 8月↓ セミの翅には抗菌作用がある 7月↓ 日本人だけが海藻を消化できる? 食生活と腸内細菌 6月↓ 麹菌と酵母 有馬温泉と鉄細菌 5月↓ カ…

社会・政治・時事問題

2023年↓ 放射能汚染処理水放出と今後の影響 少年たちを手なづけるためのアイドル帝国と性的虐待 高齢者に集団自決を勧めたイェール大教授ーその意味するところは? 2022年↓ 盛り上がらないワールドカップ? ロシアは内部混乱に直面ー戦争で辞任した元外交官…

世論調査

2019年↓ 女性議員はなぜ少ないかー世論調査に見る理由 5月の定例RDD調査 今年初の世論調査 2018年↓ 各社世論調査の比較 日経新聞の世論調査 世論調査に見る男女・世代間のギャップ-5 世論調査は信頼できるか 世論調査に見る男女・世代間のギャップ-4 世論調…

科学技術と教育

2022年↓ ロシアの科学は鎖国化と衰退へ向かう 2020年↓ 菅総理大臣の学術会議任命拒否に対する海外の反応 コロナ禍で浮き彫りになった日本の科学の脆弱性と今後(その2) コロナ禍で浮き彫りになった日本の科学の脆弱性と今後(その1) 2019年↓ マンモスが…

プラスチックと環境

2018年↓ プラスチックを食べる細菌 プラスチック汚染問題-3 プラスチック汚染問題-2 プラスチック汚染問題-1 カテゴリー別記事 - トップページ

生活・健康と科学

2020年↓ あらためてマスクの効用について 新型コロナウイルスの感染様式とマスクの効用 手洗いと消毒ーウイルス除去の基本 2019年↓ AGEを減らす料理法と食事 ストレートネック 2018年↓ 静電気と柔軟剤 家庭のゴミ捨て 冷蔵庫のスッキリ術 セミの翅には抗菌作…

食と生活・食品微生物

2018年 食品の表示ー消費期限と賞味期限 カテゴリー別記事↓ https://rplroseus.hatenablog.com/entry/2020/03/08/141456

その他の自然観察

2019年↓ 今日のエノキとクモ一匹 エノキの下のワカバグモ 江戸川の川辺の散策 アオサギ 2018年↓ 湖畔から見た富士山 手にジョロウグモが.. 道端のヤモリ 関連カテゴリー:昆虫の観察 関連カテゴリー:植物の観察 カテゴリー別記事 - トップページ

植物の観察

2019年↓ ウスベニアオイ 睡蓮の花 オカモトトゲエダシャク 今年もオオキンケイギク - ヒメジョオンとハナアブ イヌシデ?の樹液 春の黄色い花と公園植栽管理 小川に沿って並ぶエノキ群 2018年↓ ネズミモチ ケヤキの個性 竹林の中のケヤキ 今日の散歩道の花 …

昆虫の観察

2019年↓ 9月初旬のチョウ オオクモヘリカメムシ ジャコウアゲハの羽化 今日の昆虫-6/27 ウマノスズクサとジャコウアゲハ 今日の昆虫-5/30 今日の幼虫-5/27 アオスジアゲハ オカモトトゲエダシャク チョウの幼虫の飼育 ヒメジョオンとハナアブ ベニモンアオリ…

生ゴミ処理各論

バクテリアの計数と一般細菌 - Dr. Tairaのブログ 生ゴミ処理で働く微生物 - Dr. Tairaのブログ 生ゴミ処理における含水率 - Dr. Tairaのブログ 生ゴミ処理の容器について-2 - Dr. Tairaのブログ 生きている微生物を顕微鏡で視る - Dr. Tairaのブログ 生ゴミ…

気候変動と地球環境問題

2019年↓ 哺乳類種が初めて絶滅 2018年↓ メタンの放出で地球温暖化が加速 ジオエンジニアリング 海洋の温暖化と酸性化 サンゴの白化 人類はあと100年で終焉? カテゴリー別記事 - トップページ

Hestina属チョウとオオムラサキ

2019年↓ カマキリによるHestina幼虫の捕食 アカボシゴマダラ3化目の発生 2化目終盤のアカボシゴマダラ 夏に見るアカボシゴマダラの春型 体を浮かすアカボシゴマダラの幼虫 アカボシゴマダラー2回目の羽化 小型のオオムラサキ 雨の中のアカボシゴマダラ 夏型…

昆虫の観察