Dr. Tairaのブログ

生命と環境、微生物、科学と教育、生活科学、時事ネタなどに関する記事紹介

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

フタトガリアオイガ

近所のフヨウの木に赤と白の花が混在しているのを見つけ、写真を取ろうとしていたら、葉の上にフタトガリアオイガ(Xanthodes transversa)の幼虫がいました(写真1)。ヤガ科、アオイガ亜科のガです。 5年ほど前に、ウチで植えていたオクラ(Abelmoschus es…

さつまいもの日

今日10月13日は「さつまいもの日」です。サツマイモは大好きで子供のときからよく食べています。スイートポテトや芋ようかんなどを食べるよりも、よっぽどヘルシーでおいしいと個人的には思います。 さきほど最寄りのスーパーマーケットの一つに出向き、芋の…

セイタカアワダチソウ

この時期、セイタカアワダチソウ(Solidago canadensis var. scabra [Solidago altissima])の黄色い花が咲き始めました。キク科アキノキリンソウ属の多年草ですが、北アメリカ原産の外来種であり、明治時代の終わりに鑑賞用として導入されたものが野生化し…

乳酸疲労説とインターバル速歩

「激しい運動をすると筋肉内に乳酸が溜まり疲労する」といういわゆる「乳酸疲労説」があります。これは、1929年、A. ヒル(A. Hill)博士らによって提唱されました。ちなみに彼は、1922年「筋肉中の熱発生と乳酸生成」でノーベル生理学・医学賞を受賞してい…

ルリタテハ

ルリタテハ(Kaniska canace)はチョウ目タテハチョウ科ルリタテハ属の唯一の種で、青白い帯が入る濃紺の翅をもつ開長6 cm前後のチョウです(図1)。 図1. ルリタテハの標本(開翅長: 64 mm) 今日道を歩いていたら、車道の上を黒っぽいチョウが止まったり飛…

アダンソンハエトリ

ウチの室内ではハエトリグモがよく這っていますが、中心はミスジハエトリとマミジロハエトリです(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16495932.html)。一方で、アダンソンハエトリ(Hasarius adansoni)はこれまで見かけなかったのですが、やっと見…

おおまさり

落花生の一種「おおまさり」は、日本国内で栽培されている落花生の中で最も大きい実をつけます。実がやわらかいのでゆで豆に最適で、皮ごとゆでます。関東が中心の農産品ですが、徐々に全国に出回っているようです。 今が旬の時期で、ウチでも茹でたものを毎…

秋のツマグロヒョウモン

10月10日は前回の東京オリンピックの開会式の日ですね。白黒のテレビで観たことを記憶しています。その後体育の日として祝日になりました。というわけで関係ありませんが、今日はデスクワークをやめてアカボシゴマダラの観察定点をぐるりと回ってみました。…

蕎麦とカメムシの共通点

昆虫のカメムシと言えば、触ったことがある人なら誰もがあの「ツーン」とくる青臭い嫌な刺激臭を思い起こすでしょう。今朝、ひょんなことからカメムシのあの臭さの原因であるカメムシ酸という物質について調べることになりました。 きっかけは、昨夜娘からラ…

朝のシジミチョウ

朝、ウチの玄関を開けると、いつものヤマトシジミとは明らかに飛び方が違うシジミチョウが舞っていました。ウラナミシジミ(Lampides boeticus)です(写真1)。色や後ろ翅の模様からメスだと思われます。名前のとおり裏面に白い波模様がありますが、確認の…

美肌菌を増やす

今朝のNHKでは「美と若さの新常識」というテーマで、顔を中心とする肌を健康に保つ方法について放送していました。キーワードは表皮ブドウ球菌という細菌です。この細菌は、グリセリンという三価アルコールを分泌して皮膚の保水の役割を担っていることが知ら…

アカシマサシガメ

お昼、スーパーマーケットの入り口横にあるプラスチック回収箱に廃プラスチックトレーを入れていたら、少し離れたところで5歳くらいの男児がしゃがみこんでいるのが見えました。「どうしたんだろう?」と思って見ていたら、どうやらコンクリートの地面の上を…

秋祭りの公園のチョウ

近くの街で秋祭りを催しているというので電車に乗って出かけました。駅前の会場では吹奏楽団やジャズバンドのライヴ演奏があったり、模擬店やさまざまな企画ブースが立ち並んでいて賑わっていました。 駅近くの公園でもステージ企画で賑わっていて屋台も並ん…

クロオオアリ(その2)

ウチでは植木鉢を利用した生ゴミ処理を行っています(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16209089.html)。夏の間は40℃を軽く超していた処理器内ですが (https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16388476.html)、このところの雨続きで30℃台になっ…

無塩せきウインナーソーセージ

ハム、ソーセージ、ベーコンなどの市販肉加工品には、通常亜硝酸塩が添加されています。なぜ添加されているかと言うと、色付け(加工肉を赤く見せる)と静菌(微生物の繁殖防止)のためです。法令上も食品添加物として認められています。 しかしながら、私は…

クロオオアリ

家の外壁の上をけっこうなスピードで移動する大型のアリを見つけました。クロオオアリ(Camponotus japonicus)です。急いで撮影し、体長を測ったところ12 mmほどありました(図1)。日本本土に分布するアリの中では、ムネアカオオアリと並んで最大となる大…

ネコハエトリ

通りを歩いていたら、雑草が繁る空き地に2 mにもならないエノキの小木が生えていて、葉の上に黒褐色の粒が見えました。近づいてみたらハエトリグモがいました。ネコハエトリ(Carrhotus xanthogramma)でしょうか(写真1)。 写真1 よりカメラを近づけるとス…

再生可能エネルギーの地産地消

人間は食料を生物学的エネルギーとして必要とすると同時に、外部からの電気エネルギーを生活に必要とします。地球上には3,000万種ともいわれる生物が存在していますが、悲しいかな、もはや電気エネルギーがなければ生きていけない生物は唯一人間(ヒト)のみ…

今日の昆虫-10/2

台風24号が通り去った後、定点観察の公園内の花壇がどうなっているのか見に行きました。マリーゴールドやメランポジウムなどの花が咲いている花壇で、いつもたくさんの昆虫が集まってきます(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16492710.html)。 公…

眠りにつくアカボシゴマダラ

夕方17時半頃、買い物の帰りに近くの公園のエノキの木をながめてみました。よくアカボシゴマダラが飛んでいる成木で、眠りにつく個体がとまっているかもしれないという期待からです。案の定、1頭だけですが見つかりました。 写真1はデジカメ、写真2はスマー…

鉢植えの被害

台風24号が日本を縦断して行きました。テレビではこの2、3日被害状況を伝えていましたが、私の家の周辺でもベランダが壊れたり、郵便ポストが曲がったり、木が折れたりの被害が見られました。 ウチではコノテガシワ(エレガンテシマ)(https://blogs.yahoo.c…