Dr. Tairaのブログ

生命と環境、微生物、科学と教育、生活科学、時事ネタなどに関する記事紹介

#食と生活

代替甘味料

はじめに 先日、町内会の会合に出席した際、市販の清涼飲料等が配られました。私は清涼飲料を飲む習慣がないので昨日までそれを忘れていたのですが、もらったものの一つ(カルピスのアミール)をあらためて見たところ、3種類の代替甘味料(人工甘味料)が使…

うま味調味料の安全性と化学調味料

はじめに 先にこのブログでうま味調味料について紹介しました↓。 うま味調味料の話 ここではその安全性や化学調味料という言葉の意味について簡単に述べたいと思います。このページではうま味調味料の一種であるグルタミン酸についてのさまざまな呼び方を示…

うま味調味料の話

はじめにーうま味とは 食べ物や料理の味は、直接舌で感じる味、香り、それに見た目で決まります。つまり味覚、嗅覚、視覚の総体的感覚が重要になります。加えて食べ物の手触りや食べる時の音も影響する場合もあるでしょう。そうなると五感すべてで味を感じて…

乳酸菌とテレビCM

はじめに 乳酸菌(lactic acid bacteria)は炭水化物を発酵して乳酸を主要産物として生成する細菌(バクテリア)の総称であり、その定義において種類は問いません。すなわち分類学的意味はありません。その意味でビフィズス菌も乳酸菌の仲間(広義の乳酸菌)…

消費期限・賞味期限はだれが決めているか

食品の消費期限と賞味期限は私たちの生活に馴染み深いものです。私たちがスーパーやコンビニで食品を買うとき、ほとんどの場合表示されている期限に目がいくことでしょう。少しでも期限が長いものを求めて、ケースの奥の方から商品を取り出したりすることは…

消費期限と賞味期限ーつづき

先に、食品の消費期限と賞味期限について紹介しました。↓ 食品の表示ー消費期限と賞味期限 その後、このブログを見た知り合いから「生鮮食品は表示義務がないというけど、魚や肉はすべて表示があるように思うが?」と直接メールで訊ねられました。そこで、消…

ハムの食べ比べ

ハム、ベーコン、ソーセージは最もポピュラーな肉加工製品群であり、日常的に食卓に上がる家庭も多いと思います。私もよく食べますが、以前某大手食品会社(調味料で有名な会社)に勤め、大学でも教鞭をとっていた関係から、どうしても包装の表示に目が行き…

食の安全と安心

はじめに 今日は3.11記憶の日です。日本は7年前、東日本を中心に未曾有の地震と津波の大災害に見舞われました。これは自然災害だったわけですが、ある意味人災の部分もあります。具体的には東京電力福島第一原子力発電所の破壊・破損に伴う原子力災害です。 …

食品の表示ー消費期限と賞味期限

私たちの生活の中で最も重要なことは食べることであり、そのために日常的に食品を購入することになります。安全にかつ安心して食べるためには、食品を購入する段階でその安全性が保証されていなければなりません。そのための参考となる指標が「消費期限」と…

無塩せきハムと亜硝酸

スーパーマーケットのハム、ソーセージ、ベーコンなどの肉加工製品の売り場に行ったときにいつも気になっていることがあります。それは無塩漬(無塩せき、むえんせき)のハム・ソーセージ・ベーコンが割と売れ残っていることです。 今日もスーパーに行ってチ…