Dr. Tairaのブログ

生命と環境、微生物、科学と教育、生活科学、時事ネタなどに関する記事紹介

今年もオオキンケイギク

昨年このブログでも取り上げましたが、この時期、沿道、空き地、緑地におけるオオキンケイギク Coreopsis lanceolata のはびこり方が半端ないです。オオキンケイギクはキク科植物の一種で、美しい黄色い花を咲かせますが、特定外来生物に指定されている厄介者です。
 
昨日、今日とヤマトシジミなどの昆虫の定点観察にしている場所を訪れてみたら、オオキンケイギクがはびこっており、常連のカタバミヒメジョオンがすっかり追いやられていました(写真1)。
 
イメージ 1
写真1
 
近くのある民家の庭先をみたらオオキンケイギクが咲き誇っていました(写真2)。どうやら特定外来生物とは知らずに植栽されているもののようです。
 
イメージ 2
写真2
 
昨年のこの時期、写真1の場所にはカタバミといっしょにヤマトシジミがたくさんいたのですが、今年はほとんどみられませんでした。オオキンケイギク恐るべしです。
 
                   
カテゴリー:植物の観察