Dr. Tairaのブログ

生命と環境、微生物、科学と教育、生活科学、時事ネタなどに関する記事紹介

ウスベニアオイ

今日もアカボシゴマダラゴマダラチョウの定点観察に出かけました。途中小川沿いに遊歩道がある里山風の緑地帯があり、ウスベニアオイ Malva sylvestris が咲いていました(写真1、2)。誰かが植えたのでしょうね。
 
ウスベニアオイはアオイ科ゼニアオイ属の多年草で、花はハーブティとして利用されています。花は白地に中心が紅色の模様を有しますが、お湯を注ぐと透きとおった青いお茶になり、酸性にするとピンク色に変色します。この色の変化はなかなか面白いで、理科の教材に使われています。
 
イメージ 2
写真1
 
イメージ 1
写真2
 
ウスベニアオイの花にモンシロチョウがたくさん飛来していたのですが、なかなか静止するチャンスがなく撮影できませんでした。
 
本目的の方ですが、アカボシの蛹(抜け殻)は結構見つかりましたが、ゴマダラチョウは見つけることができませんでした。写真3はムクノキの低木上のアカボシの抜け殻。
 
イメージ 3
写真3
 
              
カテゴリー:植物の観察