Dr. Tairaのブログ

生命と環境、微生物、科学と教育、生活科学、時事ネタなどに関する記事紹介

#PCR検査

サーベイランス検査の感染予防効果

はじめに COVID-19感染症の伝播・感染予防にサーベーランス(監視的)検査が有効であることは、このパンデミックの当初から世界的に主張されてきました。これは、無症状者(発症前の感染者や無症候性感染者)が病気の伝播の重要な媒介者となるためです。その…

相変わらずの貧弱なPCR検査態勢

COVID-19パンデミックにおいて防疫対策の基本の一つにになるのが検査です。今はマルチプレックス TaqMan PCR(プローブRT-PCR)という非常に高精度、高感度の分子技法が、SARS-CoV-2を検出する標準検査法として世界的に用いられています。検査の意義は以前の…

統計崩壊で起こった第6波流行ピークのバイアス

2022.02.25.11:45更新 はじめに COVID-19患者やSARS-CoV-2感染者は、一般にPCR検査の陽性反応をもって確定されます。加えて、しばしば抗原検査でも判定されています。そして日々の新規陽性者数が公表されることで、私たちはおおまかな流行状態を知ることがで…

国が主導する検査抑制策

カテゴリー:感染症とCOVID-19 (2022年〜) はじめに COVID-19パンデミックのいま、にわかに注目を浴びたのがPCR検査を含むSARS-CoV-2ウイルスの検査です。PCRという言葉は、それがどのような技法ということはともかくとして、完全に市民権を得ました。 SARS…

ついに検査抑制方針を改善できないまま感染五輪を迎える

はじめに パンデミック宣言以来、日本はクラスター対策とともにPCR検査抑制を貫いてきたことは公然の事実です。検査を限定するために、当初は「37.5℃で4日間」などの検査の目安さえ設けていました。クラスターに集中して患者確定にPCR検査を集中適用するとい…

PCR検査の精度と意義ー神奈川県医師会の見解

先のブログ記事「PCR検査の精度と意義 」で、日本ではPCR検査の「感度」や「特異度」を持ち出しながら、PCRの精度が悪いとか、検査は無意味という見解が多くみられることを紹介しました。この見解は、もっぱら「検査を広げると医療崩壊が起こる」という不思…

無症状の濃厚接触者はPCR検査を受けられない

前のブログ記事「あらためて国によるPCR検査方針への疑問」で、日本におけるCOVID-19の感染拡大のなかで、なぜPCR検査が増えないのか、再考しました。 結論として、厚生労働省と政府専門家会議が打ち出した「PCR検査を感染症患者確定のために集中投入する」…