Dr. Tairaのブログ

生命と環境、微生物、科学と教育、生活科学、時事ネタなどに関する記事紹介

ヤマトシジミ♀の個性


秋も深くなってだいぶ気温が下がってきましたが、カタバミOxalis corniculataを含めたオキザリスの花の周辺には相変わらずヤマトシジミZizeeria maha)が乱舞しています。ありふれたシジミチョウですが、よく見ると個体ごとに翅の模様や大きさが違っていて一つとして同じものがありません。ここでは最近10日間で撮ったヤマトシジミの中で、メスの写真を紹介します。

ヤマトシジミについては以前のページでも紹介しました↓。

写真1は、青みが強く出たいわゆる青♀です。ベニカタバミOxalis brasiliensisを吸蜜しています。

イメージ 1
写真1(撮影: 2018.10.21)

これもベニカタバミの花の周りにいた個体です(写真2)。

イメージ 2
写真2(撮影: 2018.10.21)

写真3は、青い感じはほとんど出ていない典型的なメスの個体です。カタバミを吸蜜しています。

イメージ 3
写真3(撮影: 2018.10.24)

写真4は、カタバミの群生地にいた個体で、前翅が紫褐色に光っています。

イメージ 4
写真4(撮影: 2018.10.24)

写真5は、カタバミの群生地からは離れた公園の植栽にとまっていたきれいな青♀の個体ですヤマトシジミとは思えないほどの色合いです。

イメージ 5
写真5(撮影: 2018.10.26)

カタバミの群生地にいた黒色の個体(写真6)。

イメージ 6
写真6(撮影: 2018.10.31)

上記の個体のすぐそばにいた青♀、2頭(写真7、8)。

イメージ 7
写真7(撮影: 2018.10.31)

イメージ 8
写真8(撮影: 2018.10.31)

最後に、今朝、通りがかりの公園内で出会った青♀です(写真9)。かなり青みが強いです。

イメージ 9
写真9(撮影: 2018.11.01)