シラヒゲハエトリ
前の記事で、公園内に群生するフジバカマを紹介しました(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16541717.html)。この公園はけっこう広くて、約50ヘクタール(東京ドーム11個分)あります。朝から植物や昆虫を観察しながら、約5 kmの散策行程を回るのにお昼までかかりました。
お昼12時を過ぎて、芝生の広場にある木造りの屋根付きベンチに腰掛けて休憩していると、目の前の柱に何かが這うクモの姿が見えました。近づいて見たらシラヒゲハエトリ(Menemerus fulvus)の♂でした(写真1)。

カメラを近づけると、スッと左回りして柱の向こうに隠れてしまいます。それを後追いしながら撮ろうとしますが、なかなかうまくいきません。そのうち、あっという間に上の方に去って行きました。上の写真と写真2の2枚が撮れたのみです。

シラヒゲハエトリはその名のとおり、白いヒゲのような毛が全身に生えているハエトリグモです。人家やその周辺の外壁などによくいる普通のハエトリグモですが、こんな広い公園内の芝生のど真ん中で見るとは思いませんでした。