Dr. Tairaのブログ

生命と環境、微生物、科学と教育、生活科学、時事ネタなどに関する記事紹介

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

崩れ落ちたアカボシゴマダラの蛹

3日前にアカボシゴマダラのミイラ化した蛹がぶら下がっているところを紹介しました。↓ 蛹ではどうしても冬を越せないようですね。 新葉を待つ越冬明けの幼虫 今日、その場所に行ってみたら蛹の2/3が抜け落ちていました。写真左が3日前の蛹、右が今日の蛹です…

ゴマダラチョウ幼虫の微妙な形態変化

昨日はこの時期のアカボシゴマダラの微妙な形態変化を紹介しました。↓ アカボシゴマダラ幼虫の微妙な形態変化 今日はゴマダラチョウの幼虫です。アカボシほどではないですが、ゴマダラチョウも微妙に形態変化しています。 写真左は4日前のもので、右は今日撮…

アカボシゴマダラ幼虫の微妙な形態変化

越冬から目覚めたアカボシゴマダラの幼虫ですが、越冬前に検出したエノキ幼木・低木上の数から判断するとほぼ幹上に出揃った感じがします。一部の幼木では全く幼虫が見られないか一晩で上っていた全員がいなくなるなどの不思議な現象が観察されますが、急激…

春の黄色い花と公園植栽管理

春は菜の花をはじめとして黄色い花が目立ちます。都市公園を訪れるとこの時期レンギョウ、ヒイラギナンテン、ヤマブキなどの黄色い花が見られます。写真1は千葉県柏市内の公園のレンギョウの花です。 写真1 写真2、3は千葉県松戸市内の公園のヤマブキです。…

新葉を待つ越冬明けの幼虫

3月もだんだんと終わりに近づいてきて桜も満開間際となりました。ゴマダラチョウやアカボシゴマダラも日当たりのよい樹木では大部分の越冬幼虫が上り切って、新葉を待っています。 写真1はエノキ低木の二又の位置で止まっているゴマダラチョウの越冬幼虫です…

イヌシデ?の樹液

いつもの昆虫の定点観察の場所の一つを訪れたら、道の沿った木の枝が軒並み切り落とされていました。 写真1は枝を切り落とされたエノキです。ここの場所の管理者は市の教育委員会なので市の委託で造園業者が切り落としたものでしょう。エノキは横に枝を張る…

同じ幹にとまるアカボシゴマダラとゴマダラチョウの越冬幼虫

夏になると、アカボシゴマダラとゴマダラチョウの成虫がクヌギなどの樹液を争って吸蜜する場面はときどき見かけることができます。 多くの場合、アカボシゴマダラの勢力の方が勝るようです。 また 両種の幼虫が1本のエノキの葉上に同時にいることも稀にあり…

ハナニラ

いつものようにエノキの定点観察でぐるっと回っていたらエノキ幼木のすぐそばにハナニラ Ipheion uniflorum の花が咲いていました。ネギ亜科ハナニラ属に属する多年草です。園芸用に持ち込まれた外来種で帰化しています(写真1)。 写真1 近づいてみると花び…

またまたエノキの伐採

道端、公園、雑木林の縁などに生えているエノキの低木、幼木はことごとく切られる運命にあります。もとより鳥がエノキの実が大好きであちこちに運びますから簡単に生えてくる状況がありますが、それにしても伐採の頻度が激しいです。私がこの一年で目撃した…

エノキ幼木の葉

近くの公園のエノキ幼木を見に行ったら、もう若い葉が出ていました。葉脈がはっきりと見えます。 しかし、今日は冷え込みましたね。越冬から起きて幼木の枝にいたアカボシゴマダラの幼虫が一斉にいなくなりました。アカボシも上ったり降りたりで大変。

エノキに上るHestina越冬幼虫

この数日暖かい日が続き、アカボシゴマダラやゴマダラチョウの越冬幼虫がすごい勢いで落ち葉からエノキの幹上に移動しています。オオムラサキでさえエノキの根元あたりの幹に這い出しているのを発見しました。 ところで、アカボシゴマダラは幹上でも越冬する…

今日もルリタテハ

最近毎日のようにルリタテハを見ます。同じく成虫で越冬するテングチョウやキタテハが痛んだ翅を見せているのに、私が目撃するルリタテハはきれいです。 今日もコツバメらしきシジミチョウを見たのですが、写真に撮ることができませんでした。ちょっと目を離…

アカボシゴマダラ越冬幼虫の遺骸

3月半ば頃からアカボシゴマダラの越冬幼虫が落ち葉の下から続々とエノキ幹上に移動していますが、一部はすでに遺骸化しています。 写真1は4日前に幹上に移動した越冬幼虫ですが、今日見たら頭部がなくなっており、中身が空っぽでした。寄生虫(寄生バチや寄…

エノキの芽吹きとHestina幼虫

日に日に暖かくなって今日は日中の温度が20℃を越えました。あちこちのエノキ幼木・低木の枝を見てみましたが、日当たりがよいものは芽吹いています(写真1)。 写真1 アカボシゴマダラの越冬幼虫は続々とエノキの幹に上り始め、多いものでは1本で10頭を越す…

横沢入での探索

昨日は東京都あきる野市の横沢入里山保全地域に行ってきました。今年だけで3回目の訪問です。水田がある里山の風景が広がる丘陵地域ですが、私はオオムラサキやゴマダラチョウの越冬幼虫などの観察も兼ねているのでもっぱら冬に訪れています。 JR五日市線武…

テングチョウ

雑木林の中あるいは周囲にエノキが点在するような場所では、いま越冬から覚めたテングチョウの成虫が舞っています。今日訪れた公園でも複数の個体が飛び交っていました。どの個体も翅がボロボロですが、冬を耐え抜いた証です。 テングチョウのほかにも、ルリ…

幹に上り始めたアカボシゴマダラ

3月も半ばを過ぎだいぶ暖かくなってきました。エノキの落ち葉の下にいたアカボシゴマダラの越冬幼虫が続々と幹に上り始めています(写真1、2)。とくに日当たりの良いエノキの低木・幼木にはおいては、上るのが早いようです。ちなみに写真1の個体は通常4列あ…

小山田緑地

今日は小山田緑地に行ってきました。東京都町田市にある都立の丘陵緑地公園です。計画面積は100 ha以上あり、実際歩いてみると広大です。東京国際カントリー倶楽部ゴルフ場で分断された、いくつかの丘陵緑地から成り、本園、梅木窪分園、大久保分園、山中分…

北総花の丘公園

今日は千葉県印西市にある県立の北総花の丘公園に行ってきました。北総台地に広がるこの公園は、昨日の「21世紀の森と広場」とほぼ同じの50 haの面積を有しますがが、周囲をぐるりと回ることができるので、はるかに広く感じました。 公園の入り口です(写真1…

21世紀の森と広場

昨日は千葉県松戸市にある「21世紀の森と広場」に行ってきました。約50 haの広さをもつ公園です。昔からある自然を生かした自然尊重型の都市公園が理念だそうで、湿地を囲む林や周辺のイヌシデなどの落葉樹を含む常緑樹を主体とする森が残されています。 し…

都立桜ヶ丘公園

今日は東京都多摩市にある桜ヶ丘公園に行ってきました。丘陵と谷間からなる都立公園で、約34 haの広さがあります。丘陵公園だけに起伏に富んでいて、帰宅してからスマートフォンのヘルスケアデータを見たら68階分の上り下りに相当していました。 京王永山駅…

アカボシゴマダラ非越冬型幼虫のその後

アカボシゴマダラ Heitina assimilis はゴマダラチョウ Hestina japonica と同様に、越冬型4齢幼虫で冬を越します。ところが、越冬型になりきれず頭部突起が伸びたままの非越冬型が、少数ですがこの冬見られました。このような冬の非越冬型はゴマダラチョウ…

風で飛ばされた越冬幼虫

ゴマダラチョウなどのエノキの根元の落ち葉下で越冬する幼虫は、運悪く風で飛ばされてしまうことがよくあります。私はこれまでそのような場面を数多く見てきました。↓ 遠くまで飛ばされてしまうともう戻るのはむずかしいでしょうね。 今日都区内の公園で散策…

蝶の里公園のオオムラサキ

今日は埼玉県比企郡嵐山町(らんざんまち)にある蝶の里公園と菅谷館跡に行ってきました。蝶の里公園はその名のとおり蝶の保護を基本とする環境作りを目指した全国的にも珍しい公園です。嵐山町では「水、緑豊かな生き物にやさしいまちづくり」を町のスロー…

鯖の日

今日3月8日は「鯖の日」だとテレビで流れていました。別に鯖の日だから鯖ということでもなく、朝食に缶詰の鯖を食べました(写真1)。普段から鯖はよく食べています。 写真1 ところで、「鯖の日」は日付は3と8で「サバ」と読む語呂合わせからというのは想…

エノキの下の生物指標としてのワカバグモ

このブログでも何回か取り上げているようにエノキの落ち葉の下からはワカバグモがよく出てきます。インターネットで検索しても落ち葉の下の常連であることがわかります。越冬しているものは亜成体です。 写真1は一昨日の埼玉県さいたま市の秋ヶ瀬公園で撮っ…

早春のアカボシゴマダラ

3月に入り気温が上昇してきました。最近雨の日が多いですが、確実に春の訪れを感じます。 この時期の Hestina 属の越冬幼虫ですが、ゴマダラチョウはまだ完全にエノキの落ち葉の下です。一方、アカボシゴマダラの越冬幼虫もエノキの落ち葉にいますが、もっぱ…

秋ヶ瀬公園の越冬幼虫

今日は秋ヶ瀬公園に行ってきました。埼玉県さいたま市の荒川沿いにある県営の都市公園で、広さは開設されている部分だけでも100 haあります。広大です。エノキの高木がたくさんある公園として知られています。 JR武蔵野線の西浦和駅を降り、県道40号線を南西…

ストレートネック

今朝のNHK「あさイチ」では猫背とストレートネックを取り上げていました。猫背は一般によく知られていますが、ストレートネックというのはあまり馴染みがないと思います。しかし体調不良につながる重大な首の骨の障害です(後述)。 本来、首の骨(頚椎)は3…

小宮公園のエノキの根元

今日は、東京都八王子市にある小宮公園に行って来ました(写真1)。JR八王子駅から真北へ2 km弱の加住丘陵にある、広さ21 haの都立公園です。 写真1 公園の北側は開放感あふれる原っぱになっており、南側の入り口付近には遊具広場がありますが、大部分はクヌ…