Dr. Tairaのブログ

生命と環境、微生物、科学と教育、生活科学、時事ネタなどに関する記事紹介

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ゴマダラチョウとアカボシゴマダラの共存-4

私は今住む街に2年前(2017年)に引っ越してきて、この街では昨年アカボシゴマダラ Hestina assimilis を初めて目撃しました。それまでは、仕事のついでに東京都区内や神奈川県内の公園を訪れた時にチラホラ見る程度でした。そして、ゴマダラチョウ Hestina …

新宿御苑

今日はあいにくの曇り空でしたが、仕事のついでに新宿御苑に行ってきました。東京新宿のど真ん中にありますが、広さ58.3ha、周囲3.5kmの広大な公園です。元々は皇室の庭園として造られまたものが戦後国民公園となり、現在は環境省の所管として運営されていま…

オオムラサキの生息域での越冬幼虫調査

前のページで、オオムラサキ Sasakia charonda の生息域におけるアカボシゴマダラ Hestina assimilis の侵入度について書きました。↓ オオムラサキの生息域でのアカボシゴマダラ これまでの調査結果は、オオムラサキの越冬幼虫が見られるエノキの根元にはア…

林試の森公園

昨日は自然教育園とともに同じ目黒駅の近くにある林試の森公園にも行ってきました。広さ約12 haの都立公園です。元々は林業試験場があったところで、つくば市にそれが移転(現・独立行政法人森林総合研究所)した後に、跡地が東京都に払い下げられて公園とし…

自然教育園

今日は自然教育園に行ってきました(写真1)。東京都港区白金台にある国立科学博物館附属の自然緑地です。JR山手線の目黒駅から徒歩10分弱のところにあります。余談ですが目黒駅は目黒区ではなく品川区にあるのが不思議です。 この緑地は、あまり人の手を入…

豆腐製品の賞味期限と消費期限

以前のページで食品の賞味期限と消費期限の違いについて紹介しました(→食品の表示ー消費期限と賞味期限)。賞味期限は「美味しく食べられる期限」で別にこの期間を過ぎても食べられるなくなるわけではありません。一方、消費期限は「食べられる期限」であり…

石神井公園と六義園

今日は東京都練馬区にある石神井公園と文京区内の六義園を訪れました。 石神井公園は都立公園の一つであり、石神井池と三宝寺池という東西に位置する二つの湧水池が中心を構成する広さ約20万平方メートルの公園です。園内には沼沢植物群や雑木林とともに多種…

ケヤキの大木

ケヤキ Zelkova serrata はニレ科ケヤキ属の落葉高木で、日本では本州以南に自生しています。ホウキを逆にしたようなまっすぐに伸びる枝が特徴的で、その左右対称的な美しさから公園の植樹や街路樹としてもよく使われています。 写真は、東京都板橋区と練馬…

哺乳類種が初めて絶滅

今日インターネットで「温暖化で哺乳類が初めて絶滅か」という記事 [1] を見ていたら、まさにそのタイミングでNHKがお昼のニュースで流していました。 オーストラリアには世界最大のサンゴ礁帯であるグレートバリアリーフがあります。このサンゴ礁帯の中のあ…

片付けられた越冬幼虫

今日また残念なことがありました。朝少し嫌な予感がしたので、雨の中でしたが定点観察をしている公園の一つに向かいました。 着いてビックリ、今月の初めまであった公園内のエノキの根元の下草と落ち葉が綺麗に除去されているではありませんか(写真1)。 写…

青葉の森公園の越冬幼虫

私は以前から気になっていることの一つとして、都道府県によってエノキ根元からのゴマダラチョウの越冬幼虫の検出頻度が極端に異なるということがあります。具体的に言えば、東京都よりも千葉県の方が検出率が格段に低いということが挙げられます。 それを象…

オオムラサキの生息域でのアカボシゴマダラ

2010年の月刊むし9月号ではアカボシゴマダラ Hestina assimilis の特集記事が掲載されました。その中で、東京都八王子市東部において3年間でアカボシゴマダラの幼虫の数がゴマダラチョウ Hestina japonica のそれを上回ったという報告がなされまし…

落ち葉とアカボシゴマダラの越冬幼虫

アカボシゴマダラの越冬幼虫はゴマダラチョウと同様に落ち葉の下で冬を越します。インターネット上の情報ではエノキの幹上で越冬することもあるとされていますが、私が知る限り幹上での越冬はきわめて少ないです。 今年の冬、これまで東京、千葉、埼玉でモニ…

公園の中のエノキ

私は近隣公園以上の規模の公園を訪れるとまずエノキの姿を探します。理由はいくつかありますが、エノキの保全の仕方でその公園の管理者の意識を探ることができるからです。エノキは日本を含めた東アジアの代表木であり、日本古来一里塚として使われてきた経…

緑色の越冬幼虫

ゴマダラチョウの越冬幼虫は一般に褐色がかった灰色あるいは紫色がかった灰色をしており、ベッドにしているエノキの落ち葉に対して保護色になっています。しかしながら時折モスグリーンの個体も落ち葉の下から出てきます。 今日は続けざまに多数のモスグリー…

野川公園の虫

野川公園は三鷹市、小金井市、調布市にまたがる都立の都市公園です。この公園はもともと国際基督教大学(ICU)の敷地内(ゴルフ場)だったところを公園化したものと聞いています。公園の北東部は今でもICUの敷地が広がります。 公園は野川と東八道路を挟んで…

幹上のアカボシゴマダラの越冬幼虫

今日はオオムラサキの越冬幼虫の探索に行きました。とは言っても訪れたところはすでに絶滅したとされている地域であり、数年前ボロボロの翅になったオオムラサキの成虫を目撃したことだけをよりどころにした探索です。 探索地域はいわゆる里山の環境であり、…

雑草の花図鑑

たまには外食もいいと思って、昨日自宅から歩いて15分くらいのところにある喫茶・レストランに行きました。基本的にイタリアンを中心とするランチメニューで、クリームソースのパスタランチを頼みました。 料理が出てくる間、店の棚にあったさまざまなの本や…

ゴマダラチョウ越冬幼虫の個性

先日、学生から「エノキの大木の根元からアカボシゴマダラの越冬幼虫を見つけた」と連絡が来ました。おお、それは貴重な情報だと思い、画像を送ってもらいました。しかしそれらをよく見たら、確かにアカボシによく似ていますがすべてゴマダラチョウでした。 …

寒さに震える処理器

昨夜から雪になったようで、朝起きたら一面銀世界になっていました(写真1)。 写真1 気温を測ったら0.6℃でした(写真2)。朝方は零下になることが多いので体感としてはそれほど寒くはありませんが、ウチの生ゴミ処理器は寒さに震えています。器内温度を測っ…

マニアによる越冬幼虫の採集を考える

このブログでもう何度となく書いていますが、エノキの根元で越冬するオオムラサキやゴマダラチョウの幼虫の生態を調査する上において問題となるのが、自然風による落ち葉の飛散です。これはもうどうしようもありません。 今日は東京都西部の丘陵地に出向いて…

今日のエノキとクモ一匹

昨年の11月、ある公園でエノキの大木を見かけ目星をつけていました。その時にはすでに落葉が始まっていましたが落ち葉の下を越冬幼虫をチェックする時間がなく、年が明けたら来ようと思っていました。 そして今日、楽しみにしながらその公園を訪れました。と…

菜箸とトング

今朝のNHK「あさイチ」ではトングと菜箸の使い方の比較が取り上げられていました。たとえば、サラダの菜っ葉を菜箸で混ぜると、それが葉に突き刺さってしまうなどの欠点が指摘されていました(図1)。 図1. サラダを菜箸で混ぜる(2019.02.05 NHK「あさイチ…

今日の昆虫-2/5

冬のエノキの落ち葉の下には、オオムラサキやゴマダラチョウなどの越冬幼虫がいます。ルーチンの調査として、これらの越冬幼虫の分布状態をいま探っているわけですが、これら以外にもさまざまな昆虫が出てきます。 今日訪れたスポットは、川を挟んで数キロに…

お寺の喫茶店

昨日、エノキの調査を一通り終えてスマートフォンのヘルスケアを見たら、18,000歩を越えていました。総距離11 km、上がった階段38階に相当していました。 ちょっと疲れたなと思って近くに休憩できるところはないか調べてみると、手頃な距離に喫茶店がありま…

里見公園エリアの越冬幼虫

今日は千葉県市川市の里見公園と隣接するじゅん菜池緑地に調査に行きました。夏になるとアカボシゴマダラが多数発生するところです。このエリアには、エノキの成木だけでなく、若木がたくさんあり、アカボシゴマダラの生息を支えていると考えられます。 調査…

節分のイワシ

今日は節分です。我が家では恒例のイワシの一夜干しを作り(写真1)、その塩焼きで朝食を摂りました(写真2)。丸々太り、脂の乗ったイワシで美味でした。 写真1 写真2 いつものように、食べ終えた後はイワシの頭をとり、ヒイラギに刺して玄関に飾りました。…

モミジバフウ

モミジバフウ(紅葉葉楓)Liquidambar styraciflua は、フウ科フウ属の落葉高木で、秋の紅葉がとくに美しい樹木として知られています。今はすっかり落葉していますが、いまあちこちの公園で、落葉後の実が残ったモミジバフウを見ることができます(写真1)。…

浜離宮のエノキと越冬幼虫

今日は、浜離宮恩賜庭園に行ってきました。東京都中央区の汐留駅の近くにある都立庭園であり、観光名所の一つになっています。東京湾から海水を取り入れ潮の干満で景色の変化を楽しむ庭園として江戸時代に造成されたものですが、今はうっそうとした樹木が茂…